【共感講座】 小中学生がターゲットのかなちゃんとビックG、スモールGが教えてくれるITリテラシー向上のインターネットの使い方をリリース。
大人も子どもたちが使っている言葉覚えることができます。自分の子どもたちが SNSのグループチャットではぶかれたり、喧嘩になったことありませんか?
そのような子どもたちのためのインターネットの利用におけるトラブル防止動画です。
学校やふだんの生活の中でトラブルを防止するためにルールがあるように、スマートフォンとインターネットを使うのにもルールがありますので気をつけて!
制作著作:株式会社グラブデザイン グラブデザインの共感講座 https://www.grab-design.com/kyokan/
インターネットリテラシー教育
対象者:
スマートフォンを持ち始めた方や小学生/中学生/高校生
学べること:
情報セキュリティ、スマートフォンの使い方、インターネットリテラシー、インターネットの使い方、スマートフォンの使い方、SNSの使い方、ネットトラブル防止、覚えよう!インターネット (主に小学生高学年以上が対象)
デジタル教材のオーダーメイド、共感講座の販売など、お問い合わせはグラブデザインまで、

個人情報保護【共感講座】IPAが提唱する「SECURITY ACTION」対応情報セキュリティ教材の提供を開始Yahoo!ニュースCISOアドバイザー大元氏が監修する情報セキュリティ
実績紹介小学生向けの電波の基礎の動画制作導入実績:総務省様
展示会出展共感講座®「チームビルディング編」2023年5月リリース